ロビン日記

古本屋ロビンの日々を綴っています。

NTT、株式分割の効果はいかに?

  先日、松井証券のサイトでNTTの株式分割について触れられた動画を見た。YouTubeにもアップされているので見た人も多いかもね。株式コメンテーターの岡村友哉氏が解説したもの。

 

 いやぁ~、ホントにインパクト大な株式分割だったよね。1株→3株とか5株なんてレベルじゃなく、1株→25株だからね。動画では、この株式分割がNTTの株価にどういう影響を与えたかを分析していた。

 

 前提として、株式分割前、大した材料もないのにNTT株は5%も上げていた。私もほぼここで掴んでいる(正確にはもう少し前に買ってるけど)。上がった要因として、株式分割で買いやすくなるから株価が上がると予想して皆、買ったと氏は分析している。

 

 じゃあ、株式分割で株価はどうなったのか? 分割直後、寄付きこそ大きく上げていたものの、その後は大きく下げている。結果として株式分割は株価上昇につながっていない。動画では、そう結論付けられていたね。

 

 動画ではもう少し詳細に分析されていて、1約定当たりの売買代金が分割後にかなり低下している。個人投資家が多く入った証拠だよね。でも、取引は活発に行われている。ってことは、デイトレ参入が多かったんじゃない? って論調で、そういう短期トレーダーの参入は株価の上昇にはつながりにくいよねってしていた。

 

 う~む、どうだろこの結論は? 動画では大型株が株式分割して買いやすくなっても、株価にはプラス影響を及ぼさないって主張していたんだけど、こう判断するのはまだ早計だと思うんだよ。

 

 確かに、今はデイトレで扱われる銘柄になったという側面はあるかも知れない。けど、今回のインパクト大の株式分割の目的っておそらく来年から始まる新NISAを念頭に

置いたもの。毎月2万円以下の金額でコツコツと積立て投資できるって話題にもなっていたもんね。

 

 だったら、株式分割直後の値動きをどうこう言っても意味はないと思うんだよ。デイトレの材料としては、株式分割でただちに株価が上がるってことはないよねとは言えるだろうけど。

 

 私の見解としては、NTTは長期的に見て株価は上がるんじゃね? って思ってる。やっぱりこれだけの大型株、有名企業。新NISAで投資初心者が買うには十分な動機があると思うんだよ。そして100株だけ買って長期でホールドっていうだけじゃなく、毎月100株ずつ購入していくっていう積立て投資派が一定数出てくると思うんだよ。

 

 なので、来年の新NISA制度の開始以降、ジワジワと株価は上がって来ると睨んでいる。あくまで株価上昇は「ジワジワ」。これが私の読み。だって、毎月コツコツと積立てようって人が株価を押し上げるんだったら、短期的に10%、20%上がるってのは考えにくいよね?

 

 このジワジワ上昇モードがどこまで続くかってのは難しい問題だけど、いくら買いやすい銘柄だからといってそればかりを個人投資家が買い集めるってことも考えにくい。毎月100株として2年間。これでほぼ分割前の100株に近づく投資金額となる。だから、大きな流れとしては2年ほどじゃないかな~って予想してるよ。

 

 ま、2年間もジワジワ上がるってのはもとの株価から推測した単純な予想。もう一つの予想もしていて、上昇ペースは分からないけど株価200円までは上がる。その後は業績次第、ってな予想もしている。これは単純に株価から想像した予想。

 

 株価200円を下回ってる銘柄って低位株だよね? 具体的にどの金額から低位株って呼ばれるかはケースバイケースだと思うけど、一般論として株価160~170円台は十分低位株って言えると思う。

 

 株の入門書などを読んでると、低位株は、業績不振とか無配当とか、それなりにリスクが高いよって注意喚起されている。ところがNTTは配当も出るし、日本を代表する大企業で簡単につぶれたりはしないって安心感がある。なら投資家心理として、株価200円のラインまでは、ほとんどノーリスクに思えて投資しやすい雰囲気になるんじゃないかな~って思うんだわ。だから来年以降、新NISA制度の下で株価200円までは上がり続ける。こう思うの。

 

 要するに、岡村氏の見解は、デイトレ相場の分析としては正しいかもしれないけど、新NISAの下で株式分割の影響がどう出るかって点については、鵜呑みで信じるべきじゃないって考えてる。

 

 もっとも、来年以降ジワジワ上げるってのも、所詮は私の予想に過ぎないわけで、実際にどうなるかってのは来年になってみないと分からない。それに来年になれば、また突発的な出来事で株価が大きく影響を受けるって可能性もないわけじゃないからね。

 

 結局、有名な評論家やアナリストがどんなことを言っていても、その主張が本当に正しいかは自分なりにしっかり分析すべきだし、またこうやって自分なりに未来を予想することこそ、投資の楽しさでもあるんじゃないかな~なんて思ってるよ (^^♪